121件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松市議会 2021-02-08 令和3年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2021-02-08

歳入では、国補正予算を活用した事業に係る国庫支出金市債増額ほか、感染症流行に伴う企業収益悪化等による市税及び譲与税交付金減額減収補填債増額等を行うものです。  また、今回、社会福祉の充実、教育、文化の振興、SDGs推進等を目的に、多くの法人、団体、個人の皆様から御寄附をいただきました。

小松市議会 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-09-08

ただ、今おっしゃいました7億円ですけれども、令和年度米中貿易摩擦に伴い2月頃には製造業生産落ち込みが見られていたことや、また年度末にかけてのこのコロナ感染症拡大による企業収益悪化の懸念など、こういった不測の事態も想定いたしまして、あえて財政調整基金の取崩し額、これ当初予算で5億円取り崩して予算でおったんですけれども、取り崩して一般会計へ繰り入れるといった形だったんですが、ここを減額、要するに

小松市議会 2020-08-31 令和2年第3回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2020-08-31

当初予算一定程度は織り込んでいたものの、米中貿易摩擦新型コロナウイルス感染拡大などの影響を受けた企業収益落ち込み想定より大きく、2億円の減額補正を行うとともに、さらに前年度に予定納付したものについて、還付金として加算金を含め2億8,000万円を歳出予算増額補正いたします。また、これらの補填措置として、減収補填債を3億8,200万円を発行し、財源確保を図ることとします。  

小松市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2020-02-28

極めて大幅な世界同時株安は深刻であり、さらに英国のEU離脱後の通商交渉中東地域をめぐる不安定な情勢、そして新型コロナウイルス感染症拡大ではインバウンドやサプライチェーンなど企業収益国民生活に重大な影響が生じており、その動向を国家挙げて十分に注視していくべき状況にあります。  

小松市議会 2019-06-18 令和元年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2019-06-18

企業収益が減少すれば法人税失業者がふえれば市民税が減少し、生活保護費増大も重なり、財政に大きな影響が出ます。まちには空き家がふえ、商店街シャッター通りに、介護現場では高齢者高齢者介護し、若者増税に苦しみ、公園には子供の笑い声が聞こえなくなります。未来を悲観的に予想しているのではありません。政治が何もしなければ、50年後にはそうなると警告している有識者の言葉であります。  

小松市議会 2019-06-10 令和元年第3回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2019-06-10

政府の発表によれば、平成30年度日本経済は、緩やかな回復基調が続き、輸出横ばいとなっているものの、企業収益が高く、設備投資増加するとともに、雇用所得環境改善により個人消費持ち直しが続いたとしています。しかしながら、米中貿易摩擦、中近東の政情、EUブレグジットなど不安定さは拡張しており、多くの産業減退傾向が見られます。  

金沢市議会 2017-12-14 12月14日-04号

企業収益が減れば法人税が、失業者がふえれば市民税減収し、生活保護費増大も重なり、財政に大きな影響が出ます。まち空き家がふえ、商店街シャッター通りへ、介護では高齢者高齢者介護し、若者増税に苦しむ。公園には子どもの笑い声が聞こえなくなり、待機児童問題が懐かしく思えるときが来ます。これは未来を悲観的に予想しているのではありません。

小松市議会 2016-12-05 平成28年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2016-12-05

これらの経済対策等を通じて、比較的好調な企業収益投資増加や賃上げ、雇用環境のさらなる改善につなげ、地域中小規模事業者を含めた経済の好循環拡大を実現することが期待されているところであります。  本市におきましても、今回、国の第2次補正予算を各分野の懸案事項に有効に活用した総額5億円近くの補正予算が計上されており、地域経済早期回復に寄与するものと大いに歓迎いたしております。  

小松市議会 2016-03-24 平成28年第1回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2016-03-24

これは企業収益悪化とともに法人税税率が14.7%から12.1%と税率改正があり、2.6%も減収となりました。  この税収入補填として地方消費税交付金消費税5%のときよりも8%になってから1%から1.7%へと引き上げられておりますが、大きくは法人市民税減収分減収補填債として市債が発行され、市債依存度も11.8%と地方財政計画の10.3%を大きく上回る結果となりました。  

白山市議会 2016-03-24 03月24日-04号

我が国経済は、輸出生産横ばい状態ではありますが、企業収益政府の要請による名目賃金増加し始めております。しかしながら、消費税率引き上げによる物価上昇が高まり、実質賃金が低迷を続けているため、家計の節約志向が根強く、個人消費には一進一退の動きが見られ、また年明けの為替レート企業想定を上回る円高水準で推移するなど、景気下振れリスクの高い状況が続いております。 

野々市市議会 2016-03-01 03月01日-01号

1月に北陸財務局が発表した石川県を含む管内の経済動向では、個人消費回復雇用情勢改善が続くなど、先行きについても、企業収益雇用所得環境改善が続く中で着実に回復動きが続くものと期待されております。特に、北陸新幹線金沢開業効果により観光業を中心に経済への波及効果が続いているようであります。 一方、先日、日本銀行はマイナス金利政策を実施いたしました。

小松市議会 2015-12-07 平成27年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2015-12-07

一方、中国経済成長率鈍化により(株)コマツを初め本市基幹産業企業収益悪化しているとの情報が新聞紙上などで伝えられております。  平成28年度以降、財政の難しいかじ取りが予測されるわけでありますが、今後、本格化する新年度予算編成に向けて質問いたします。  まず、平成28年予算編成に当たって、収入全体の見通しについてどう見込んでおられるのか。